HOME > NICU / 心のケア

臨床心理士について

 当ホームページ産科での取り組みにもご紹介させていただきましたように、周産母子センターでは、患者様やご家族の心のケアも大切にしています。
 当センターには、臨床心理士が常駐しており、NICU・GCUにお子様がご入院されたご家族のサポートに当たっています。

NICU・GCUでのかかわり

 ご家族にとって、赤ちゃんが健康・無事に産まれてくることを願わないことはないでしょう。しかし、急な出産や、赤ちゃんの検査・治療のために、NICU・GCUに入院されるなど、予想外の出来事に直面したとき、お母さんに複雑な感情が湧き起こることは少なくありません。
 本来、喜ばしい赤ちゃんの誕生を純粋に喜べない矛盾を感じやすくなります。また、お腹にいる赤ちゃんと一体感を抱いていただけに、お腹に赤ちゃんがいないことや、しばらく離れて過ごさなければいけないことの「喪失感」を抱いても不思議ではありません。
 私たち臨床心理士は、「こころの専門家」として、周産期という、お母さんにとって心身の変化の大きい時期を、心理的な面からサポートしていきます。赤ちゃんとお母さんを見守るご主人、ごきょうだいなどのご家族全体を含めたサポートも大切にしています。

どんなことをするの?

産後

 赤ちゃんがご入院となった後、臨床心理士が病室へご挨拶にうかがわせていただいております。産後の心身の落ち着かない時期ではありますが、赤ちゃんへの思いや戸惑い、決意などのお気持ちを共有させていただくと共に、今後のサポートについてご説明させていただきます。

産科ご退院後

 赤ちゃんにご面会に来られた際、お声がけさせていただくことがあります。赤ちゃんとご家族の大切な面会の時間を損ねない形で、赤ちゃんへの思いなど、その時々に感じるお気持ちを共有させていただき、今後のご成長に向けてできることを一緒に考えていきます。

個別の対応

 赤ちゃんの成長への期待や不安は、ご家族によって異なるものです。NICU・GCUは開放的な病棟のため、そうした個人的な話をするのをためらうことも多いと思います。
 病棟内に面談室をご用意しています。赤ちゃんのこと、ご出産のこと、ご家族のこと、個人的なことなど、どのようなことでもご相談ください。
ご希望の際は、臨床心理士がお声がけした際に申し出ていただくか、お近くのスタッフに申し出ていただければ、対応いたします。プライバシーは固く守りますので、安心してお話しください。また、2週間健診、1か月検診などで産科を受診された際に、お話しさせていただくこともあります。

退院後のサポート

 赤ちゃんのご退院後も、小児科などを受診時に臨床心理士と面談することができます。ご希望がある時に担当医にお伝えください。

Copyright © Tohoku University Hospital. All Rights Reserved.

Page Top